展示「レジリエント・ライフ:強制撤去からの帰還と再建(Tales after Forced Eviction: Home, Resilience, Return, and Reconstruction)が、東京工芸大学6号館で開催中です。23日までです!

会期終了の前日、3月22日(土)に、小野悠さん(都市工学、豊橋技術科学大学)、溝口大助さん(文化人類学、東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター)をゲストにお迎えし、プロジェクトメンバー(野口靖、椎野若菜、井本佐保里、キティンジ・キニュア)と共にトークイベントを開催します。
 
入場料:無料
  
展示会場:東京工芸大学中野キャンパス6号館地下1階ギャラリー6B01 https://www.t-kougei.ac.jp/access/
(地下鉄/東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線-中野坂上駅下車 徒歩約11分
1番出口より山手通りを初台・大橋方向に進み、橋を渡ったあとすぐ、石田洋紙店の手前を右折)
 
展示期間:2025/3/2(日)- 3/23(日)  12:00〜18:00
休廊:月曜日
 
2025/3/22(土)15:00~17:00
◆住まいと都市政策:インフォーマル居住区が映し出す社会課題
インフォーマル居住区住民の住居再建のプロセスは、土地利用や再開発、住民の権利を巡る都市政策の課題を浮き彫りにする。本トークでは、強制撤去後の住民の再建を題材として、都市政策が抱える構造的な矛盾や社会的不平等について議論する。また、ムクルの事例を出発点に、日本の都市再開発や空き家問題など、現代都市が直面する課題との接点を探る。
  
ゲスト:小野悠さん(都市工学、豊橋技術科学大学)、溝口大助さん(文化人類学、東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター)
  
プロジェクトメンバー
野口靖 (東京工芸大学)アーティスト。
椎野若菜(東京外国語大学AA研)社会人類学
井本佐保里(日本女子大学)建築学
キニュア・キティンジ(上智大学)政治学