FENICSでは、フィールドワーカーシリーズ12巻『女も男もフィールドへ』以来、男女のフィールドワーカーが自らのジェンダー、ライフイベントとともに心地よくフィールドワークを継続する生活をどう続けられるか、みなで考えたいという思いで活動しています。あなたも、加わりませんか。
これから/これまでの「ライフイベント」に関するイベント

2021.5.23 FENICS×アフリカ学会 zoom共催サロン :フィールドワーカーのライフイベント
2021.5.23 FENICS×アフリ…

2021.3.26 21:30~ FENICS×変人類学研究所ヘンパシー 共催サロン 「世界の/で子育て!ー多様な親子関係を知り、肩の力を抜こう①」
「世界の/で子育て!ー多様な親子関係を知…

2019.6.1(土)FENICSサロン@東北大 フィ-ルドワ-カ-とライフイベント:子連れフィールドワーク
文化人類学会が開催されるのにあわせてFE…

2019年5月18日FENICSサロン@アフリカ学会 京都精華大学「フィールドワーカーの研究と育児:院生・PDの場合」
日本アフリカ学会が開催されるのと同時に、…

2018年1月20日 FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ ・サロン「子育てフィールドワーカーのロールモデルをさぐる」
2018年1月20日(土)11:00~1…

2017年12月21日(木)@東京外国語大学 FENICS協力イベント「フィールド研究者のライフイベントのあり方」
12月21日(木)、FENICSによる今…

2017.10.26@北大 FENICS協力イベント 子育て、ライフイベントと フィールドワーク
北海道大学 低温科学研究所共同研究集会、…

2017年7月11日「あなたもできる!子連れフィールドワーク実践ノウハウ」
東京外国語大学で、FENICS12巻『女…

2017年5月27日(土)@神戸大学 FENICSサロン「子連れでフィールドに行く場合」
このたび、神戸大学で文化人類学会が開催さ…
「フィールドワーカーのライフイベント」に関する集会リポート

★イベントリポート(秋保さやか)★「フィールドとホームの往還から考える『より良き生』の探求―開発フィールドワーカーのライフイベントに着目して―」
2018年11月24日(土)、筑波大学にて、国際開発学会全国大会が開催され、その一環としてラウンドテーブル「フィールドとホームの往還から考える『より良き生』の探求―開発フィールドワーカーのライフイベントに着目して―」を実施した。当日は、研究者と実務家の幅広い世代の方々、40名にご参加いただいた。

★イベントリポート(四方篝・椎野若菜)★FENICSサロン「子育てフィールドワーカーのロールモデルを探る」2018.1.20
FENICSサロン「子育てフィールドワーカーのロールモデルを探る」報告 2018年1月20日 FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ ・サロン「子育てフィールドワーカーのロールモデルをさぐる」 四方篝・椎野若菜(12巻『女も男もフィールドへ』執筆者) 2018年1月20日(土)、京都大学稲盛財団記念館において、FENICSサロン「子育てフィールドワーカーのロールモデルを探る」が開催さ…

★イベントリポート★(2) 小森真樹「フィールドワークxライフイベント」2017.10.26
去る2017年10月26日・27日、北海道大学低温科学研究所において、二日間にわたる共同研究集会が開かれた。集会は二部構成で行われた。第一部では「子育て、ライフイベントとフィールドワーク」が、第二部では「フィールド研究におけるデータ、メディアアーカイブの分野横断的な共有と情報発信」がテーマとなり、FENICSの参加者・運営者を中心に、フィールドワーク研究の方法論から、研究者の「保活」やワークライフ…
「フィールドワーカーのライフイベント」メルマガ連載一覧
これまで配信した月例メルマガに連載されたシリーズを個別に紹介しています.
それぞれメルマガバックナンバーにリンクしていますので,連載の続きは前後の月のメルマガに移動してご覧ください.
(メルマガ記事の最下部に前後へのリンクがあります).