タグ : ライフイベント
2019.6.1(土)FENICSサロン@東北大 フィ-ルドワ-カ-とライフイベント:子連れフィールドワーク
2019年5月26日 フィールドワーカーシリーズ主催・共催イベント
文化人類学会が開催されるのにあわせてFENICSサロンを開催します。 学会のイベントではないので東北大お近くの方、パートナーの方などお気軽にお誘いください。 フィールドワーカーが研究と妊娠、出産、育児、といったライフイベ …
2019年5月18日FENICSサロン@アフリカ学会 京都精華大学「フィールドワーカーの研究と育児:院生・PDの場合」
2019年5月5日 主催・共催イベント
日本アフリカ学会が開催されるのと同時に、FENICS12巻『女も男もフィールドへ』に関する、フィールドワーカーのライフイベントを扱うFENICSサロンを開催します。 子育てとフィールド研究の両立について、どんな形がありう …
連載:子連れフィールドワーク:ナイロビ・ウガンダ編(椎野若菜)
2019年2月25日 椎野若菜ライフイベント子連れフィールドワーク
6歳になる息子と、8か月になる息子と、そして80をすぎた母と、ふたつの科研の研究課題をかかえてケニアとウガンダで計25日間の予定で渡航した。ウガンダでは夫と合流予定であった。 準備の段階から時間のかかることを実感。ベビー向けと6歳児、というのも必要なものが全く異なる。6歳の長男は現地の私立小学校へ二週間行かせることにした。ナイロビでの生活がいざ始まるとベビーの風邪悪化、そして老齢の母も・・・
★イベントリポート(秋保さやか)★「フィールドとホームの往還から考える『より良き生』の探求―開発フィールドワーカーのライフイベントに着目して―」
2018年11月24日(土)、筑波大学にて、国際開発学会全国大会が開催され、その一環としてラウンドテーブル「フィールドとホームの往還から考える『より良き生』の探求―開発フィールドワーカーのライフイベントに着目して―」を実施した。当日は、研究者と実務家の幅広い世代の方々、40名にご参加いただいた。
FENICS メルマガ Vol.52 2018/11/25
FENICS メルマガ Vol.52 2018/11/25 東京もすっかり冬の空気になってきました。みなさまの地域はいかがでしょうか。これからクリスマス、年末にむけまっしぐらの時期ですがまず来 …